読読読書

現役大学生によるおすすめ本紹介ブログ

【9割が知らない】忍者の真実-そのイメージは間違ってるかも?

f:id:lifeofastudent:20201029160405p:plain
突然ですが、忍者というとどんなイメージを持ちますか?

少なくとも私は、忍者といえば黒装束に身を包み、手裏剣や刀を構え、敵の財宝を盗み出す…
このような忍者像を持っていました。

しかし、本当の忍者は必ずしもそうではなかったんです。
私たちの多くが認識している忍者像とはメディアや忍者ショーが作り上げたものなのです。



この記事を読むメリット

忍者の意外な真実を知ることができる!


本記事は山田雄司さんの「忍者の歴史」(角川選書)を参考に執筆しております。

目次

忍者はニンジャ?

忍者はなぜ「ニンジャ」なのか?
実は、忍者は存在し始めた当初(南北朝時代だと考えられている)から「ニンジャ」と呼ばれていたのではないんです。
当初は「乱破(らっぱ)」「透破(すっぱ)」「草」などと呼ばれていたのです。

なんと、「ニンジャ」と呼ばれ始めたのは昭和以降なのです

で、忍者ってどんな人?

ここからが忍者の本当の驚きポイントです

忍者って「スパイ」のようなイメージが強いですよね。
たしかに、忍者の主な任務は「敵方の情報を入手して君主に正確に伝えること」です。

その任務を遂行するために、忍者は実に様々な手を使いました。
ここからはその中から3つ抜粋して紹介します

一般庶民と同じ服装をする

これはなぜかというと、「一般人に扮して情報を聞き出すため」です
具体的には、七方出と言って山伏や商人、猿楽などに扮して各地をまわって情報を集めていたようです

このように日中町中に姿を現して任務を遂行することを「陽忍」といいます。

そして、一般的なイメージである黒装束(黒だけではなく茶色や焦げ茶色、濃紺色なども)を纏っていたのは敵方の陣地、館に忍び込むときだけだったのです。この敵方に忍び込んで任務を遂行することを陽忍と対比させて、「陰忍」といいます。
つまり、黒装束のイメージがある忍者ですが、日夜通して黒装束だったわけではないということです。

おもしろいですよねー!

腹痛対策の薬を作る

実は忍者、現代でいう薬剤師や調剤師のような一面も兼ね備えていたのです。
腹痛や空腹など、敵方に忍び込む際の緊急事態に備えた薬を忍者は携帯していました。
そしてなんとそれらの薬は配合から完成までを忍者自身で行うんです!

これは知らなかった人も多いのではないでしょうか?(僕ももちろん知りませんでした)

代表的なものとして以下の4種類が挙げられます

  • 栄養補給―兵糧丸
  • 腹痛対策―紫金丹
  • 空腹対策―飢渇丸
  • 喉の渇きへの対策―水渇丸(たくさん梅干しを練りこんであるためとにかく酸っぱい)

なんか最近のアニメに出てきそうな名前だ・・・
f:id:lifeofastudent:20210216162657j:plain

忍者は手裏剣を使わなかった!?

忍者=手裏剣
実際にはそうではないんです

忍者は手裏剣を使うことはほとんどなかったとされています。
その理由としては

  1. 鉄製のため重い(忍者は移動する際身軽にするために荷物は最小限にした)
  2. 1回きりしか使えない

なるほど、と納得ですよね。子供のころからの忍者像として手裏剣を投げるかっこいい人というのがあったのでちょっと寂しいというのは僕だけではないはず(笑)

まとめ

いかがでしたか?
今回は山田雄司さんの「忍者の歴史」を参考にさせていただきながら、忍者の真実はどういったものかを見てきました。
どうしても忍者は真っ黒!手裏剣!戦闘員!といったイメージが強い忍者ですが、実際にはそうではなかったんだということを知ってもらえたのではないでしょうか?

この記事を読んでくださったことで、皆さんに新しい発見があれば嬉しいです

最後まで読んでいただきありがとうございました

読者登録、コメントをぜひお願いします!

<参考文献>
山田雄司, 2016,『忍者の歴史』, KADOKAWA

忍者の歴史 (角川選書)

忍者の歴史 (角川選書)

「幸せ」ってなんだろうーMrs. GREEN APPLEから学ぶ

「幸せ」ってなんだろう。
皆さんは考えたことありますか?

本記事ではその問いに関してなり僕なりの考えを示していきたいと思います。

はじめに

タイトルにある人生の哲学のような問いは、ロックバンドであるMrs. GREEN APPLEの”どこかで日は昇る”という曲の中で問われているものです。


Mrs. GREEN APPLE - どこかで日は昇る

この動画の1分28秒からがそのフレーズです


「幸せ」とは

「幸せって何だろう」という問いに対する答えは、曲の中では答えは示されていません。
確かに、考えてみれば幸せとは何かって考えたことがありません。

かといって、辞書やWikipediaで定義するようなものでもないようにも感じます。

そこで、自分の中で考えてみました。
幸せとは、「自分に満足できていない状態」ではないかと。

ただし、何かやりたいことに熱中しているという前提で、です。(個人的な意見です)

やりたいことに熱中できていることそれ自体が幸せだと考える方もいると思いますが、もちろんそれもそうだと思います。
でも、さらに上へと自己成長の可能性を感じながらやりたいこと・楽しいと思うことをやれるということが幸せなんじゃないかなぁと。

漠然とした考えになってしまったので、これからもう少し考えてみようと思います・・・

おわりに

今回は、Mrs. GREEN APPLEの”どこかで日は昇る”の1フレーズをもとにその意味を考えました。
Mrs. GREEN APPLEの曲は歌詞の意味が深いというか、いい意味で歌詞が漠然としていて、聞き手が自分の答えを持てる構成になっていると感じています。他の曲も聞いていろいろ考察してみると面白いと思います。

”どこかで日は昇る”では「幸せとは?」という問いのほかにも、「大切って?」、「憧れって?」「人生ってなんだろう」と様々な問いが投げかけられています。


みなさんは「幸せ」とは何だと考えますか?

ここまでお読みいただきありがとうございました。
読者登録・コメントよろしくお願いします。

どこかで日は昇る

どこかで日は昇る

デジタル・ミニマリスト日記ー1日目ー

さあ、デジタル・ミニマリスト生活1日目が終わりました

率直に「一日ってこんなに長いんだ」って思いましたね

なんというか、いい。

充実させられそうな感じ。

今日取り組んだことは
①アコギを使った弾き語りの練習
②簿記2級の勉強(工業簿記)
③イラスト

主にこの3つ。
「やるべきこと」として簿記の勉強を、「やりたいこと」としてアコギ、イラストをやりました。

3つともぼちぼちって感じだけど、今日のアコギとイラストの時間は昨日まではスマホゲームだった。

そう考えると、根気よく続ければ自然とスマホの支配から抜け出せそう。

少なくとも今日は主体的な生活ができました!


ではでは、おやすみなさいっ

【スマホに支配されるな】デジタル・ミニマリスト日記(0日目)

最近、長らく言っていなかった地元の図書館に通ってます。
なんでかといえば…………節約です!(笑)

10月くらいから読書を習慣にしたのはいいが、まあこれが出費のかさむこと。
紙の本を買ってみたり電子書籍を買ってみたり。
新書ならまだコスパいいけど単行本にもなると高い高い

そんなこんなでいい解決策ないかなぁと考えること半日(短い)

メルカリ?古本?いや違う。

あるじゃないか、図書館が!

なぜかまっっっったく思いつきもしなかったけどそういえばって。

いい本見っけた!

なんか当たり障りのない見出しにしちゃいましたが今後の大学生活を大きく変えてくれそうな一冊に出会いました。

「デジタル・ミニマリスト」という本です。
調べてみたら、この本は割と有名な本のようでAmazonの口コミだったり、書評ブログであったりで高い評価を得ている一冊でした。


どんな本?

サブタイトルにもあるように「本当に大切なこと(やりたいこと))に集中する」ことを実現することを目的として書かれた本です。

現代は急速なデジタル化により便利なもので溢れかえっていますね。特にスマホ
知りたいことがあればネット検索、友達との連絡も簡単、ゲームだってできる。

めっっちゃ便利な代物ですが、やりたいこと、やらなければならないことがあるのに「スマホ依存症」のレベルでスマホをいじり続けてしまう人も少なくないのではないでしょうか?
そんな僕みたいな方にオススメしたい本になっています

では、具体的にどうすれば大切なことに集中することができるのでしょうか?

著者のカル・ニューポートさんは次のことの実践を提案しています。
スマホの機能で目標達成のために「不必要」なものは30日間やめてみる
②30日間の間にやりたいこと・やるべきことを見つけて実践する
③30日が終わったらやめたアプリの中から②で実践したことを達成するために必要なアプリを再ダウンロードする

①~③の実践を通して、やりたいことを実現しようということです

実践

ということで本日から、デジタル・ミニマリストになるためにこれらのことを実践してみます。

僕は資格試験に向けた勉強、英会話、ギターの練習をする30日間にしたいと思います。

とりあえず30日間、スマホの誘惑にとらわれず、やりたいことを思う存分やってみます!!

毎日その近況をブログという形で残していきますのでお読みいただけたら嬉しいです~

大学生になってまだ一回も大学に行ったことがありません…

f:id:lifeofastudent:20201205143552j:plain

あっという間に冬が来て、そろそろ2020年も終わろうとしています。
僕は去年大学受験をして、今年から晴れて大学生になりました。
しかし、ちょうど去年の今頃から現れ始めた新型コロナウイルスの拡大によって、オンライン授業を余儀なくされている状況です。

8月の頭に前期の授業が終わり、ようやくオンライン授業が終わり後期から対面授業が始まるのではないかという淡い期待を持っていました。実際に一部の国立大学や私立大学では対面授業が後期から始まりました。しかし、僕の在籍している大学では実習が必要な授業を除き、オンライン授業が継続となりました。オンライン授業は新型コロナの感染拡大防止の観点から見て非常に有効な手段だとは思います。ただ、経済活動が段階的に再開となってきていた中で 「なぜ大学生だけ登校を許されないのか」そう思ってしまっていた部分もあります。
そんな気持ちを持っていた最中、第3波言われる波がやってきてしまいました。なので、今この状況でのオンライン授業は妥当な選択だと思います 。

正直、複雑です。(笑)

なんで大学に行きたいかっていうと、やっぱり人間関係の部分が大きいんです。ほかの大学生もそうだと思います。
僕は県外の大学に在籍していて、下宿もしていないのでサークルなどにも入れていません。だから友達がまだほとんどできず、なかなかに寂しい生活を送ってる状況です。

なんとかならないもんかなあと思うけど、クラスターなどの問題を考慮するとやっぱりまだまだ対面再開には踏み切れないっていう状況なんだろうな…!

この問題に関しての皆さんの考えがあれば、どんどんコメントの方にお願いします!

2020年、夏

f:id:lifeofastudent:20200911105219j:plain

今年、2020年はなんだかすぐに過ぎ去っていってしまう気がしている。
僕の一番好きな季節は夏だけど、今年の夏もいつの間にか過去の話になってきてしまっている。

コロナのせいなのか。

今から紹介させていただく夏の記録以外ほとんどどこにも行っていないけど、その一つの思い出が大きな思い出、経験になった。

8月16日から8月31日僕は一人の友人自動車の免許合宿に行ってきた。

岡山県の西部に位置する、自然に囲まれた田舎に佇む教習所だった。
窓を開ければ小さな虫が入ってきてしまうほどのところだ。

ただ、教習所に沿ってかなり澄んだ透明の水が美しい川があり、背景の木々と混ざり合い、ほんのりと夏を感じられた。

MTで免許を取ったけど、2日目から始まった実車での場内教習ははじめの数日間は正直本当に運転できるのか不安で、ATに変えようか考えたことも何度か、、笑

なんやかんやでクラッチ操作が途中から楽しくなってきて、修了検定も楽しみながら終えることができた

そうして時間が経っていき、卒業検定の1日前。

僕がこの夏に一番見たかったけど、絶対に見られないと思ったものがたまたま打ち上げられた。



そう、打ち上げ花火。



毎年教習所の目の前の川で花火大会があるようで、今年はコロナの関係で中止の予定だった。
でも、花火師さんや地元の方々の有志で規模をかなり縮小して行ってくれたんです(もちろん屋台などはありません)

今年はもう見られないと思っていたから、その話を聞いたときは本当にうれしかったです(笑)

その花火をお見せして終わりたいと思います。



f:id:lifeofastudent:20200911105229j:plain f:id:lifeofastudent:20200911105235j:plain 





ではまた!



本当はもう一枚写真をお見せしたい写真がありました。でも、「10MB」を超えていますと表示されて投稿できなかったのですが、どういうことかわかる方がいらしたらぜひ助言お願いします!

尊敬する人物

f:id:lifeofastudent:20200705140858j:plain
お題「#応援しているチーム

お久しぶりです!

冬眠ならぬ、春眠から明けたReeです(やかましい)
前回の投稿から一カ月以上が経ってしまいました

いつの間にか夏が始まった合図が、、、


ということで何とか今週は早い段階で課題を終えることができたので、久々にブログに時間をさけるのがうれしいです!!!
(大学生でありながら両立して投稿をし続けているブロガーさんを本当に尊敬しています、、、)


とっても久しぶりのブログ投稿のお題は、今週のお題をお借りして「#応援しているチーム」です
時間のある時にちらっと見ていただけるとちょうどいいような内容になっていますので、その点ご理解ください◎



 以前のブログでも少し触れましたが、僕はサッカーが好きで、12年間サッカーをしていました
そのくらいサッカー一本だったので、スポーツ観戦をするのもサッカーばかりなんです(笑)
なので、今回は応援している「サッカーチーム」ということになります◎
もっというと、「応援している人」ですが(笑)



 サッカーというとみなさんが最初に思いつくのは Jリーグではないでしょうか?
Jリーグというと、名古屋グランパスガンバ大阪浦和レッズなどいろいろあります
もちろん、Jリーグも好きで見るのですが、僕が特によく見るのは「リーグ・アン(Ligue 1)」というフランスのトップリーグなんです

 初めて聞く方も多いかもしれませんが、このリーグには一番有名なクラブだと「パリ・サンジェルマン」があります
例えば、ロシアワールドカップでとんでもない活躍を見せたキリアン・ムバッペ選手や、日本でもとても人気のあるイケメン、ネイマール選手などが在籍しているチームです!

ただ、、僕が応援しているチームはこのチームではありません




現在リーグ10位の「ストラスブール」です

理由は一つしかありません

それは、、、


ズバリ、「川島永嗣選手」が在籍しているから!!!


僕は川島選手にあこがれてサッカーを始めたので、大大大大ファンなんです

 「鬼の形相」で有名です。
もちろん、GKとしてゴールを守っているときはそうなんですが、川島選手家族との時間をとっても大切にされる方で、奥さまや息子さんといるときはサッカーをしている時とはまた違ったとっても幸せそうな表情をしていらっしゃいます

いわゆる、「ギャップ」です(笑)


 前回のワールドカップでは、セネガル戦の川島選手のミスに対して多く人がのバッシングをしました。
しかし、川島選手多くのバッシングをもろともせず、ワールドカップの最後の最後まで日本のゴールを守り続けました。
特に、最後の試合となった、FIFAランキング3位だったベルギー代表との試合での活躍は得も言われぬものでした、、、

スパーセーブを連発し、失点の危機から日本代表を何度も救ったあの姿には震えました

ベルギー戦相手にあそこまで耐えられたのは川島選手の活躍がかなり大きかったと思います。

ゴールを決めてチームが勝利した際には、スポットを当てられるのは得点者がほとんどです。

ですが、ゴールキーパーに注目しながらサッカーを観戦するのもまた面白いかと!
いろんな発見があると思いますよ^^


 川島選手の話に戻りますが、川島選手のから学ぶものはとても大きい。
特に、あのメンタルと前向きな姿勢は本当に尊敬します。




僕も川島選手のような大人になれるように努力します。



このお話がいいなと思ったら、読者登録、スターをぽちっとお願いします(^▽^)/


では、また!